【御朱印めぐり】「伊勢」「熱田」「明治」三神宮巡り 【令和三神宮巡り】 ★伊勢神宮 前々から行きたかった伊勢神宮ですが、神奈川からだと個人で行くには中々時間もお金もなく、どうしたもんかと思っていたら、車中泊で日帰りバスツアーというプランをネットで発見し、料金も個人手配するよりお得だったので、令和元年最後の月に弾丸ツアー行ってきました! バスガイドさんに案内されながら、外宮から内宮ま… 気持玉(0) コメント:0 2020年03月08日 御朱印 神宮 旅行 続きを読むread more
【御朱印めぐり】東京十社めぐり[芝大神宮] 十社目・・・[芝大神宮] 都営地下鉄大江戸線・浅草線「大門駅」より徒歩数分 ついに十社目にまいりました。 年初の二月から六月まで約四か月かけてのおまいりです。 最後は芝大神宮です。 気持玉(0) コメント:0 2019年08月11日 神社 御朱印 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】東京十社めぐり[氷川神社] 九社目・・・氷川神社 [最寄り駅] 地下鉄千代田線「赤坂駅」 地下鉄日比谷線・大江戸線「六本木駅」 九社目は赤坂にあります、「氷川神社」にお参りに行きました。 都会とは思えぬ静かな場所でした。 ちょっと怖い感じの場所でした。 気持玉(0) コメント:0 2019年07月17日 神社 御朱印 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】東京十社めぐり[白山神社] 八社目・・・「白山神社」 地下鉄三田線「白山」駅より歩いて数分にあります「白山神社」へお参りに伺いました。 こちらは紫陽花が有名ということで、その時期に合わせてのお参りです。 ほんとにいたるところに紫陽花が咲いており綺麗なところでした。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月19日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】東京十社めぐり[根津神社] 七社目・・・「根津神社」 七社目は南北線「東大前」駅より歩いて数分の根津神社へ向かいました。 「つつじ」が有名なため、その時期に伺いましたが、ほんとに境内中咲いて綺麗でした。 こちらも品川神社同様、千本鳥居がすごかったです。神聖な感じがしてパワースポッ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年05月25日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】東京十社めぐり[日枝神社] 六社目・・・[日枝神社] 十社めぐりも半分終わり、残り5社。 今回は、溜池山王駅から歩いて数分の「日枝神社」にお詣りに行きました。 パワースポットの神猿様にも触れてきました。 オス猿が仕事運だというので、擦りまくってきましたわ。 メス猿は縁結びらしいが、嫁もいるし今更ですけど一応擦ってきました。いけない縁があるかしら←罰当… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年11月03日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】東京十社めぐり[品川神社] 五社目・・・[品川神社] 五社目は京急「新馬場駅」から歩いて国道沿いにあります【品川神社】へまいりました。 境内は結構広く、中でも品川神社富士塚は登りがいがありましたが、頂上からの景色はすばらしいものがありました。 その他にも鳥居が並ぶ階段もなにか神秘的なものを感じました。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年08月28日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】東京十社めぐり[王子神社] 四社目・・・[王子神社] 三月の話になりますが、王子駅から歩いて数分にあります[王子神社]へ 桜が有名な所でちょうど見ごろでしたね(*^_^*) 神社内にある関神社に髪の毛の神様が祀ってありまして薄毛予防を祈願してきましたよ(^_^;) そうそう、路面電車を初めてみました(^v^) 都内めぐり、行くとこ行くとこさまざまな体… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年08月11日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】東京十社めぐり[富岡八幡宮] 三社目・・・「富岡八幡宮」 小雨の降るなか、門前仲町から五分位にある富岡八幡宮にお詣りに行きました。 境内については画像参照で(^-^) せっかく深川まで来たので、ランチは深川丼(アサリの卵とじ)を食しましたわ(^q^) 次はどこ行こう。 神社めぐりのついでの東京散歩おもしろい! トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年07月28日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】東京十社めぐり[神田神社] 二社目・・・[神田神社] 娘がアニメグッズが欲しいってことで、家族で秋葉原に行きました。 せっかく来たので、東京十社めぐりに付き合わせました(^-^) 秋葉原の電気街から歩いて10分位にあります。 さすがアニメの聖地! いろいろコラボしており、アニメキャラの限定グッズや御朱印帳も販売してました。 わたしは、十社専用御… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年07月22日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】東京十社めぐり[亀戸天神社] 一社目・・・[亀戸天神社] 去年は玉川八十八ヶ所霊場めぐりで仏さまに家内安全及び自分自身の開運、成長を祈願してきましたので、今年は東京十社めぐりをし、神様に開運祈願をお願いしていきます。 一社目は錦糸町から歩いて10分位にある、[亀戸天神社] 梅が咲き始めてました。 こちらは学業成就、合格祈願に強い神社ということで、今年は宅… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年07月15日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】明治神宮 明治神宮は、東京都渋谷区にある神社。 明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする。 初詣では例年日本一の参拝者数を誇る。 正式な表記は「宮」の「呂」の中間の線が入らない「明治神宫」。 とても強いパワースポットで知られる清正井は龍脈のパワーが湧き水となって出ている場所です。 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年06月24日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】上神明天祖神社 今回の御朱印旅は中延にあります「上神明天祖神社」に来ております。 6月11日(去年の話です)は「己巳の日」「一粒万倍日」が重なったとても縁起の良い日だそうです。 そんな縁起の良い本日限定の御朱印を頂きに伺いにまいりましたが、思いの外長蛇の列(^_^;) やっと受付終了。 出来上がりまで二時間待・・・ さて、昼飯食って気長に待ち… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年06月12日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】男神・女神 地元川崎の神社紹介 【金山神社】 金山神社は若宮八幡宮の境内社で、本殿の左に鎮座する。鉱山や鍛冶の神である金山比古神(かなやまひこのかみ)と金山比売神(かなやまひめのかみ)の二柱を祭神として祀っている。 【女躰神社】 女性の悩みを取り除き、また願いを叶える御利益があるとされる。そしてこの神社の創建にも一人の女性の… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年06月03日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】護国寺in沖縄 波上宮参拝後、お隣にある護国寺へ 中にいたお婆ちゃんが家族全員の守り本尊について、いろいろと親切に教えてくれました。 【波上山三光院護国寺】 1368年に創建され、開山は薩摩の国(鹿児島県)坊津の一乗院より来琉された頼重法印(らいじゅうほういん)とされております。当時の琉球国王察度(さっと)の尊信を得て勅願寺として… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年05月25日 御朱印 お寺 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】最南端の御朱印帳in沖縄 去年沖縄旅行で参拝後、購入。 波上宮は沖縄県那覇市にある神社。近代社格制度では官幣小社に列格され、現在では神社本庁の別表神社に指定されている。 琉球八社の一つ ぜひとも、八社全部まわりたい! 八社めぐりで旅行に行きたいですね! トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年05月16日 御朱印 神社 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】いざ鎌倉!! 去年の話ですが、嫁と二人で鎌倉散歩にいきました。 ★円応寺★ 十王が祭られているお寺。 中に入ると十王に囲まれ睨まれている感じでゾクゾクしました。 今までの行いを懺悔してきましたm(__)m ★銭洗い弁天★ 鎌倉といえば、ここでお金を洗わないとです。 せっかく鎌倉に来たので、おいしいものも食べないと… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年05月01日 御朱印 お寺 神社 続きを読むread more
【御朱印めぐり】川崎七福神 [恵比寿神] ★日吉山 大楽院 [恵比寿神]★ 【恵比寿神】 漁業の神で、特に商売繁昌の神様 トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年04月25日 御朱印 お寺 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】川崎七福神 [福禄寿] ★天輪山 安養寺 [福禄寿]★ 【福禄寿】 招徳人望の神様 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年04月22日 御朱印 お寺 ブログ 続きを読むread more
【御朱印めぐり】川崎七福神 [毘沙門天] ★大栄山 東樹院 [毘沙門天]★ 【毘沙門天】 融通招福の神 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年04月18日 御朱印 お寺 ブログ 続きを読むread more